
文 学

美しく描かれた白鳥へのめざめ
アンデルセン『みにくいアヒルの子』 田宮美智子
怒るユダヤ人シャイロックの賭
シェークスピア『ヴェニスの商人』 田宮美智子
40年前この作品は、なお……
金史良『光の中に』 岸野淳子
捕はれたものは誰だ、捕えたものは誰だ
中島敦『巡査の居る風景』 田宮美智子
抑圧者のがわの疎外からなしくずしの自滅へ
ドリス・レッシング『草は歌っている』 岸野淳子
様々な人を通して生命を意識していかねばならない
朴寿南編『罪と死と愛と〜李珍宇の手紙』 田宮美智子
疎外=犯罪によってしか確認されないアイデンティティの感覚
リチャード・ライト『アメリカの息子』 岸野淳子
たくましくユーモラスに描かれた底辺民衆像
開高健『日本三文オペラ』 田宮美智子
見えないのは拍手の側の眼の構造のせいだ
ラルフ・エリソン『見えない人間』 岸野淳子
金時鐘の詩と在日朝鮮人教育
北爪道夫
「こぶとリじいさん」とは何か
田宮美智子
三好達治と朝鮮−「四季」派抒情の本質
印藤和寛
田宮美智子さんを追悼する
印藤和寛

|