

学校での取り組み
「民族学級・民族交流会実践の今」
〜拉致問題報道から見えてきたもの、だからこそ必要な事〜
辰野仁美
民族の文化漂う街で 朴智子 太田利信
日常生活の中に”韓国・朝鮮”を! 乾啓子
もっと「韓国・朝鮮」のことを知りたい
(朝鮮を知る教材と授業) 国房美恵子
小中高の連携と在日朝鮮人児童生徒の進路
花峯千恵子 印藤和寛
「私もっと朝鮮のこと知りとなったわ。」
−演劇教育をとおして− 萼慶典
「総合学習と在日朝鮮人教育」 宋英子
家庭訪問特集 石村富美依 岡野克子 金井佳孝
勝山中学からのたより 乾啓子
「それを変えていくのは私たち自身だ」 川口祥子
「大阪市立西高校KCS(朝鮮文化研究会)の生徒たち
―15年間をふりかえって―」 新居幸雄
「地域に開いた学校」報告 桃谷高校 谷博 姜聖律
「大阪私学の在日朝鮮人教育」
大阪府私学同研在日韓国・朝鮮人教育研究委員会有志
「もう差別はないからこんな取り組みはしないでほしい」と生徒が書くんです!
の声にどう応えるか―教員生活三十六年間を振り返って
(大阪市立平野北中学校、鶴橋中学校、玉津中学での実践)
藤谷悦子

|